TEサイドのディフェンス

ディフェンス

こんにちは!たろうです。

今日は「TEサイドのディフェンス」について。

TEサイドのディフェンス

以前も少しだけお話ししましたが、WRがいなくてTEだけのサイドの場合上手く守るにはセットがポイント。

この守り方はアメフトでけでなくフラッグでも応用できます。

フラッグでは、WRがサイドに一人で近いセットの場合を想像してください。

指導先に行くとTEのみのセットが悪いんですよね。

そのためランプレイもパスプレイもよく出されてます。

この主な原因はOLBとCBの役割を履き違えているから起こるんですよね。

よくあるのがOLBは必ずOLよりも外側にいるものだという先入観。

例えばCov.2のときWRがいないのでCBの役割はOLBと同じ。

そう考えれば本来のOLBの選手は外に出なくてOK。

CBが外に出てパスはフラットを守り、ランの場合は外から中に蓋をする。

そうすればRBは中に切り上がりOLBがタックルできます。これで良いんですよ。

見た目は4−4のような感じ。

次にCov.3の場合。

この場合が一番セット位置の間違えが多いです。

先ほどのCov.2でOLBの役割を担ったCBは後ろです。

そのため本来のOLBの選手が外に出て、パスならフラットランなら蓋をします。

問題はCB。

CBは下がってOKですが外に出過ぎている人がめちゃくちゃ多い。

Cov.2よりもアンダーゾーンの人数が少ないのため、外に出すぎるとOLBが蓋をして切り上がらせたRBをタックルできる人がいないんですよ。

CBはTEサイドにランプレイが来たらタックルするのは自分だと思って良いくらいランに積極的に参加してください。

外に出てセットするとしてもTEの1歩外くらい。

基本は正面でOK。

あくまでTEなので普通に考えればWRよりも足は遅いです。

そのためCOv.3だとしてもロスから6ydくらいでパスは大丈夫ですから。

『TEサイドはセットが重要』

Cov.3の場合のCBは「ランに積極的に」これを絶対に忘れないでください。

先ほども述べましたがフラッグでも同じですからね^^

それではまた!

●考えるスキルブック(祝400本突破!!)
多くの方にご指示いただいている動画レッスンコンテンツ紹介

【vol.1 実践WR編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-1-wr-2

【vol.2 実践DB編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skillbook-2-db-2

【vol.3 セルフコーチング編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-3-sc-2

【vol.4 実践OL編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-4-ol-2

【vol.5 実践DL編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-5-dl-2

【vol.6 実践RB編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-6-rb-2

【vol.7 実践LB編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-7-lb-2

【vol.8 実践QB編】
https://multiplayer-no27-taro.com/lp/skill-book-1-qb-2