パスをうまく通すコツ!

オフェンス

こんにちは!たろうです。

今回はクォーターバックがパスを通すための秘訣についてお話したいと思います。

パスを通す秘訣

学生はもちろん、社会人の試合などを見ていてもパスが通らないパターンって同じだなぁと感じます。

どういうときにパスが通らないかというと

①プレイが崩れた

②パスがレシーバーの手の届く範囲に届かなかった

③レシーバーが落とした

④パスをカットされた

⑤パスをインターセプトされた

このどれかじゃないですかね?

①はオフェンスラインに頑張ってもらうしかないですね。

②はクォーターバックが練習しましょう。

③は・・・レシーバー頑張れ!

問題は④と⑤です。

そもそもレシーバーが空いていないのに投げてはいけません。

空いているのにパスカットもしくはインターセプトされるのはなぜか。

それは見てから投げているからです。

ん?

ってなりますよね笑

見て投げているっていうのは、レシーバーが空いているのを見てから投げているってこと。

つまり、レシーバーが空いているのを確認してから投げているのでは遅いんです。

レシーバーのコースをきちんと理解している状態であれば、どのタイミングでどこで曲がるかわかっているはず。

そしてパスプレイは相手のディフェンスによって誰が空くか決まっているはずなので、空くはずの場所に投げ込むだけです。

これがパスコースをきちんと理解していることがパスを通す秘訣

ただどうしても起こってしまうのはインターセプト。

これだけはどうしようもないんですよね・・・。

インターセプト

クォーターバックがインターセプトをされるときは決まってターゲットとなるレシーバー周辺のディフェンスが見えていないときです。

しかし、それは防ぎようがないんですよ・・・。

なぜなら、先程お話したようにパスプレイは相手のカバーによってパスを通せる選手が決まっているからです。

そのため、ディフェンスがある程度スカウティングで予想していたり、セオリー通りの動きをしなかった場合にインターセプトは起こってしまいます。

もし「そんなこと知らなかった・・・。」という人がいるならば、パスプレイから見直すといいかもしれませんね。

パスはきちんとディフェンスのカバーの種類によって誰かしらに通るように構築するものですので。

そもそもNFLのプロの選手でもインターセプトはされるもの

もちろんインターセプトされないのが一番ですが、されるものだと思って強いメンタルを維持することの方が大切です。

強いメンタルを身につけましょう!

まとめ

パスを通すにはまず

「プレイの理解度」

が大事。

そのためレシーバーが

「相手から投げるのは遅い」

ディフェンスのカバーによって空く選手は決まっているので

「レシーバーが走り込むのを信じて投げる」

こと。

いかがでしたでしょうか?

レシーバーを見て投げてしまう人には少しは役に立ったんではないでしょうかね。

他にもパスの構成やカバーの読み方なども気になったのではないでしょうか?

それはまた別の機会に笑

追伸

考えるフラグフットボール・アメリカンフットボールの会は、日本全国のフットボールレベルの向上を目的として設立しました。

そこで皆さんの悩みを募集しています。

・こういう技術を高めるにはどうしたらいいの?

・こういった動作テクニックを高めるための練習方法は?

・〇〇な動きを高める効果的なトレーニングは?

などなど。

お悩みをいただくのに選手やコーチ、お子様がプレイされているなど立場は関係ありません。

どなたからでも結構です。

48時間以内に必ずお答えいたします。

ドンドン聞いちゃってください!

上手くなりたければ聞いたもんがちです笑

また、合わせて直接指導を受けられたい方・チームも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

考えるフットボールによって、フットボール界が盛り上がるよう日本全国どこへでも!

それが考えるフラグフットボール・アメリカンフットボールの会ですので。

それではまた!